富山ふなん会の思い

ふなん会

『支えよう、手を取りあって』

富山ふなん会は、地域の皆様が介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で “その人らしい”生活を支えます。

社会福祉法人 富山ふなん会

『公明正大にして全員経営』

正直に、公平な法人運営を行います。

今日も明日もイキイキと

豊かなこころで介護支援

介護制度利用までの流れ

ふなん会
ふなん会
ふなん会
ふなん会
1)要介護・要支援認定の申請をします。
介護保険制サービスの利用を希望する方は、要支援、要介護認定の申請をしましょう。申請は、利用者本人または家族、成年後見人のほか、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者や介護保険施設などに代行してもらうこともできます。
down-cursor_a
2)認定調査が行われます。
【認定調査】
富山市の職員や富山市から委託を受けた居宅介護支援事業者等の介護支援専門員などがご自宅を訪問し、心身の状態や日中の生活、家族・居住環境などについて、利用者本人と家族などから聞き取り調査を行います。

【主治医意見書】
利用者本人の主治医が、介護を必要とする原因疾患などについて記載します。
down-cursor_a
3)審査・判定されます。

まず認定調査の結果などからコンピュータ判定(一次判定)が行われ、その結果と特記事項、主治医意見書をもとに「介護認定審査会」で審査し、要介護状態区分が判定(二次判定)されます。

・コンピュータ判定の結果:公平に判断するため、認定調査の結果はコンピュータで処理されます。
・特記事項:調査票には盛り込めない事項などが記入されます。
・主治医意見書:かかりつけ医が作成した心身の状況についての意見書。

介護認定審査委会が審査・判定(二次判定)
富山市が任命する保健、医療、福祉の専門家から構成された介護認定審査会が総合的に審査し、要介護状態区部が決められます。

down-cursor_a
4)審査・判断に基づいて判定結果がされます。
要介護1~5、要支援1、2非該当のいずれかの要介護状態区分に認定されます。介護保険の認定者全員に利用者負担の割増(1割または2割)が記載された介護保険負担割合証も交付されます。

施設のご案内

+ x

【特別養護老人ホーム】
【ショートステイ】
【デイサービス】
【地域包括支援センター】
【居宅介護支援事業所】

ふなん苑
+ x

【地域密着型特別養護老人ホーム】
【グループホーム】
【認知症対応型通所介護】
【地域包括支援センター】
【居宅介護支援事業所】

ひかり苑
+ x

【デイサービス】

デイサービスまちなか

支えよう手を取り合って!
公明正大にして全員経営!

新着情報

Facebook

補助事業

連絡先

〒939-8121
富山市石屋237番地
TEL076-422-1200 (代表)
社会福祉法人富山ふなん会